農業は人の力と、生態系の力がなければできるものではありません。時代とともに農業も進化し生産効率を重視して化学肥料や農薬などを使うことでとても効率的になりましたが、それは同時に土や土地、環境などへ負担をかけることとなってしまいます。このままでは土は弱り作物の育ちにくい痩せた土地になるばかりか、畑から出る二酸化炭素や水田の土壌から放出されるメタンなどの温室効果ガスで地球温暖化にも繋がってしまいます。そこで国が推奨している環境保全型農業へ着目しました。
環境保全型農業とは「農業の持つ物質循環機能を生かし、生産性との調和などに留意しつつ、土づくり等を通じて化学肥料、農薬の使用等による環境負荷の軽減に配慮した持続的な農業」です(環境保全型農業の基本的考え方より)。
温室効果ガスを減らす おかいもの
小笠原農園では農林水産省と協力し、環境負荷低減の取り組みを星の数でわかりやすく表示する「温室効果ガス削減見える化」実証を行っています。
- 環境に配慮した水管理の工夫
- 栽培期間中に化学農薬を50%以上削減した特別栽培米
- 炭で炭素を土にためる土づくり
で、温室効果ガス排出の少ない米づくりに取り組んでいます!
削減率69%の根拠について
- 中干し期間の延長のみ : 約 19%削減
- 青い森エコ炭の施用 (200kg/10a を5年間。木質由来)のみ:約18%削減
- 堆肥の施用(2000kg/10a)のみ:約8%削減
その他、化学農薬や化学肥料の削減等も組み合わせて、全体で10aあたり約69%の削減となります。
全体の削減率は、取組内容の単純な足し算の結果とは異なります。 組み合わせて取り組むことで削減率が高く(良い)なります。また、選択する県やバイオ炭の種類(黒炭、白炭、もみ殻くん炭、木質由来など)、それぞれの資材の施用量によって異なります。